清掃出不足金1000円 ゴミ捨て会員以外も可(状況により変わる可能性高
マンションだからなのか分かりませんが、自治会費の勧誘ナシ。子どもがいるので子ども会費のみ。そこそこイベントも充実していて満足です。
自治会費は年額 ¥24,500-。 高額故に、年2回に分けての徴収。 ¥2,000-/月 額の時点で異常。 説明に拠ると、基本の自治会費に加え、街頭費?等々でこの金額だと。 この地域から出る人間は多いが、入って来る人間が少ない為、自治会の年寄り達の言うが儘と思われる。 因みに+¥500-は、全国各地で問題となっている『強制・赤い羽根募金』。任意とは名ばかりの自治区の強制集金だ。 他の地域の誰もが、「高過ぎる!!おかしい!!」と言う程の、高額な自治会費。 他の地域に住めば、貯金に回せる金額だ。
入会金別途 他にもよく分からない費用を取られ20,000円は越えると思う
私は、今衆議院議員をしています。以前横浜市会議員もしていました。自治会町内会の性格は、住んでいる場所によって違いがあります。 私の住む金沢区柴町の柴マリン地区は、埋め立て地の集合住宅街です。 6つある自治会のひとつです。 自治会役員をして9年になりますが、自治会費の額について検討したことはありません。年間の行事や経費に見合う額になっています。 ただ、横浜市の場合、自治会町内会と行政との関係が強いために便利な面大変だと思われる部分もあり、今後の検討課題だろうと思います。
入会すればごみ集積所を使えますと言われて入会しました。未入会ならゴミ捨て出来ないのかはわかりません。
賃貸住まいで入会してなかったが、しつこく入会をお願いされやむなく入会しました。
自治会長はもっと安くしたいとおっしゃってました。
令和元年からこの地域に住んでいます。 自治会費は、前期後期で合わせて30,000円ほど徴収されます。 今年は前期で19,000円徴収されたので、下手したら40,000近く行きそうです。 妻も、こんなに高くて、払ってるメリットがないなら抜けようかなと言ってます。 ただ、抜けたら抜けたで周囲からの目や、何やら面倒が起きそうで躊躇してます。 何か自治会を抜けることについて、アドバイスやコメントあったらお聞きしたいです。
高いとは思わないが地元人が全ての中心 神社担当もありめんどくさい
半強制行事として近所の神社の草抜き(年2回)と、用水路のどぶさらい(年1回)があります。 参加しないと自治会費とは別に罰金各1000円を徴収されます。 自治会費から赤い羽根募金に支払い意思の確認なく勝手に一世帯当たり1500円支払われています。 コミュニティ誌の発行に1世帯当たり1000円 農家などではありませんが水利組合に1世帯1000円 近所の神社に賦課金として1世帯1000円 など取られています。 私の家ではゴミをステーションに気兼ねなく出せること以外特に何か恩恵を感じることはありません。 自治会加入率何%達成とかいうポスターや幟があちこちに設置されて遠くから来た人には気
扇町会/ほぼ高齢者世帯。子供会も町会行事も特に無く、掃除の強制等も無く、ごくたまに回覧板が来る程度。田舎の割に干渉されず、物件も安いから、共働き世帯におすすめですが、子供は少ないです。公園の花は要らないし、寄合で立派なお弁当を配らなくてよいから会費を下げて欲しい。
ゴミは戸別収集です