村松は袋井でも田舎の方だから仕方ない気もしますが・・・
月1300円を借金取りみたいに徴収されます 使い道や自治会の運営についてはネットや周りの意見など調べましたが納得のいかない金額です 横領や不正があるケースもこの地域多いので気になっています
ゴミ捨て個別
入会金は忘れました(忘れる程度の少額でした) ご近所にどんな方が住んでるか予め知る事が出来るよい機会なので興味本位で加入しています。 町内会としての活動はほぼ無し。 毎年似たようなお知らせの回覧板がまわってくるだけで、自治会費が何に使われているかは不明です。 会計報告も出ていますが地域の複数町内会の合算値での報告のため、妥当性の評価も出来ません。
https://ameblo.jp/9daime/entry-12852327599.html
下水道がないので集中汚水処理施設があり、月に3,000円が必要になります。 最初に排水施設維持管理基金等300,000円が必要です。
町内会費でゴミカゴを維持しているので入って払ってもらわないと困る、とほぼ強制。
入町費6万円 公民館積立費8万円 を入会時に支払う必要があります。入会したくありません。
自治会入会金・・・30,000円 自治会費月額・・・1,000円 一斉清掃出不足料(罰金)・・・1回3,000円 赤い羽根募金の天引き(自治会名義の募金・自治会規約制定無し)
自治会費以外にも、隣保費や神社費あり。
持ち家500円/月、借家300円/月。神社があるので祇園会が面倒に感じる。子供会では5年生の親が必ず役員をならなければいけない。
町内会管理のゴミステーション 仙台市所有地 任意団体にもかかわらず 入会しないとゴミ出しできないとの標識あり 裁判の判例見てますかね?
10年前の情報ですが、月額3000円だそうです。 https://mirailab.info/column/1064
月額:2,000円 県営朝霞幸町団地自治会 https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/12/kenneiasakasaiwaichoudanti.html
所属する部と班の人数によるけど数年に一度班長が回ってくる.運が悪い時になると運営委員や広報部長といった班長+アルファの仕事もついてくるけど、基本とてもゆるくて、重要な集まり以外は行かなくても問題ない。イベント事も子供のイベント重なったら家庭のイベント優先して良いすごく理解のある自治会です
【役員の偏り】 役員は誰もやりたくないですね。働きざかりの会社員などの現役世代、子育て世代は現実的に厳しいですよね。結果として自営業者だったり、まだ動ける高齢者だったりがやる場合が多いです。しかし、いろんな理由つけてズーーーっとやらない人もいます。 なので、公平性を担保するため「できない人」、「ずっとできない人」、「できる人」、「ずっとできる人」などにカテゴライズして負担金を設定する予定です。 【消防団寄付金】 自治会7500円のうち2500円が寄付金になってます。5000円だったものを区長が交渉。 高齢者が多いため免除してくれないかと相談したら「出動しない」と言われたそうです。
某マンションでマンション単独で1町内会を構成されています。自治会への入会、強制。役員も強制(部屋番号で順番に回ってきます)。役員でなくてもパトロール当番など、平日の昼間など強制的に当番が回ってきます。 母子家庭で平日の昼間にパトロールなんて出来ないと断りましたが『子供がいる世帯はやって当たり前』と言われました。 自治会長に話しても聞き入れて貰えず口論となりました。 他の母子家庭世帯の方も同じ理由とやはり自治会長と口論となり退会してました。 そんなこともあり、20年以上前に退会しましたが、無視、村八分、マンション内で問題あるとウチの所為にされたり、アリもしない悪評流されました。 こ