特に恩恵なし。親父達の飲み会代に使われてそう。
任意のはずであるの自治会に、加入・未加入・ゴミステーション利用のみの契約者なのかがブロック全戸に名前入り地図が配られる。個人情報の管理が甘すぎる自治会です。高齢や病気以外の理由で役員免除したい人のために設けられたゴミステーション利用契約は年間12,000円。自治会年会費の倍以上かかり、罰金のような意味合いが含まれています。
元々は町内会費と組費それぞれ月額500円で年間12,000円でしたが、コロナ禍以降は活動の自粛や規模縮小により町内会費が半額、組費は都度徴収となりました。 入会しなくてもゴミ捨て場は利用できるのですが、子供の行事参加のために入会しています。 青年部と子供会は休部しており老人部だけが活動しています。しかし高齢世帯が多く若い世帯が役員を任されることが続いているため、不公平に感じているのでゆくゆくは退会予定です。
年間自治会費から子供会費180000円? 何故?
今まで協力費として5000円払っていましたが 突然9600円になりました。説明も何もありません。根拠もありません。 各務原市那加 岩地地区
町内会が有るのは知っていた。大家さんが多分、町内会員(古くからの地主) 近所の知り合いで、町内会に入っている人は誰も居なかった。 町内会入会の勧誘は無かった。 ゴミ集積所のプラケースを出して置いたり、収集後にケース畳んだり、カラス除けのプラスティックの囲いを畳んで置くのは、集積所を使っている人の持ち回り。
山川大山地区 脱会したいと申し出ても、消防団、ゴミ捨て場、街灯の使用を盾に拒否されます。 ゴミ捨て場は市の処理場に持ち込むため利用していないと主張しても、消防団と街灯を維持しているんだという主張です。 指宿市自体が区に市役所が負担するべきであろう消防団の経費(?)やごみ収集場の管理、街灯の整備などを任せている状態ですので、市役所に行ったところでクレーマー扱いされただけでした。 また、数年前まで共同墓地の清掃なども区民がやる事になっており、欠席すると負担金という訳の分からない仕組み、無視していたら職場まで集金に来られました。 区費の使途は ・村づくり積立金 ・子供会婦人会老人会
自治会費とは別に謎の賦課金一万円も取られてます。 他にも緑とか赤十字とか赤い羽根とか歳末たすけあい募金とか強制徴収されるし神社の御札も買わされます。1600円。 会合は欠席すると欠席代が必要です。2000円。 あと早朝7時に海岸ゴミ拾いがあります。
入会費(公民館積立金)2万円 月に自治会費900円+公民館運営費300円 1200円+組費(100~300円くらい?) 3ヶ月、半年、1年払いが可能です。 加入すると月イチの清掃作業、年3回の公園掃除が義務付けられます。 月当番でゴミステーションの掃除アリ 自治会に入らないとゴミステーションの利用不可、回覧板が回ってこない等の少々の不便があります。 交渉で未加入のままゴミステーションの利用出来るかどうかは不明です。
自治会活動で子育て世帯を目の敵にする地域