私の住んでるところは加入金5万円です 地区によって0円のところや8万円のところもあります 地域のしがらみが田舎から若者をいなくさせる原因ってこと早くわかってほしい
自治会費を払わないとゴミを捨てられない。 集会所の掃除とか現役世代に強制してくる。暇な老人が沢山いるのだから老人が担って欲しい。
一部賃貸住宅では強制加入。根戸グリーンタウンとは別の町内会です。
下水処理設備などに年間4万円はあまりにも高い。 あと、●価学●と共●党の連中がおかしな感じで動いてて、住んでて気持ち良い場所ではない。
一部賃貸住宅で強制加入させられます。ゴミ捨て場の清掃費用に使われ、脱退するのは無理とのことです。 ホームページ: http://www.kasukabe-jichiren.net/005.html 幸松地区自治会連合会
年3回に分けて3,000円づつでした。 自治会を辞めて清々しました。
月額2,000円 上河岸自治会 https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/27,89958,168,1238,html
自治会に入会するのに、入会金を10000円取られた。 お香典は10000支給された。 子供が一人生まれるごとに30000円徴収された。 後にも先にもこんな自治会は福井にしかなかった。
コロナで運動会とお日待ちが中止になり現在は3000円.お日待ちは市議会議員があいさつ回りに来て古い体質だと思った
街灯、防犯灯、道路照明関係は橋、道路と同じで自治体で進めるべきです。 全国的にみてもやってるところはやってます!
繰越金がかなり多い 自治会費を下げてもやっていけるのでは
南台は自治会多数あります。24000円ってどこです?うちは違うな
自治会会費は高くないが役員の押し付けがすごい。子供会は2年間やらないと行けないし、イベントは自治会から強制。運営に文句を言ってくる。防火クラブの集まりも月一で平日の昼に強制参加。仕事あるのに昼間に行うなんて。住んで後悔している。
一世帯あたり、年間
ほぼ強制加入でした。
年配の方も多く比較的落ち着いた町。 春田駅が最寄り駅で名古屋駅まで電車で10分程のためとても利便性の高い環境。 町内会の活動などは特に強制力もなく、おだやか。最近は防災活動に力を入れており、避難用のカバンなどがもらえた。また、災害時の安否確認の訓練(「無事です」というドアノブにかけるプレートをかけておくだけ)が行われ、いざという時のことを考えると町内会への参加は意味のあるものだと感じます。