年配の方も多く比較的落ち着いた町。 春田駅が最寄り駅で名古屋駅まで電車で10分程のためとても利便性の高い環境。 町内会の活動などは特に強制力もなく、おだやか。最近は防災活動に力を入れており、避難用のカバンなどがもらえた。また、災害時の安否確認の訓練(「無事です」というドアノブにかけるプレートをかけておくだけ)が行われ、いざという時のことを考えると町内会への参加は意味のあるものだと感じます。
年間 町内会費6,000円+組費2,400円→我が組は年度始めに集めた組費から寄付や募金はここから支払われる。同じ町内でも、その都度集める組も有る。 町内会長や主要な役職は古株の方々が引き受けてくれているが、他の役員は話し合いやくじ引き等で決める。 ドブ掃除は所によって有るが、ほとんどフタをされて無くなりつつある。草むしりも無し。 祭りは小規模。子供が減っているので、子供みこしは縮小の一途。
コロナでイベントが何も出来なかった。
自治会費の領収書は、組ごとに発行し、各世帯に発行しない謎仕様。 名簿を作成すると言って、毎年、各世帯の住人の氏名と生年月日を提出させる。 判例もあるのに自治会で一括で赤い羽根などに募金をしている。 会費は高いとは思わないが、削減できる余地がありそう。 ゴミステーションは、自治会とは別に、ゴミステーションごとの組織がある。 自治会費とは別に神社の奉賛費を自治会の組で集金する。しかも誰が払ったか丸わかりの方法。領収書発行なし。
豊橋鬼祭を行う町会のひとつなので持ち家の場合は会費等が全く違う可能性あり。賃貸居住者はゴミステーション掃除や鬼祭関係の作業の負担は求められなかった。
自治会費月1000円、年間12000円。消防団への寄付任意(0円ok。1円ok)赤い羽根も任意。自治会費から出されることはない。行事は夏祭りと運動会と色々。若い人たちは昼間は仕事があるということを理解して自治会長や地域の人が動いていることと、そもそも静岡市清水区にゴミ掃除の当番制度なんていうものはない。逆に若い人は行事は積極的に参加している。土日だから。ビンカンのコンテナー出して回収当番があるけど、仕事してる若い世代の人は大変だからやらなくていいよと言われてやったことはない。こちらは歳の多い人たちの役割的な。静岡市というのはビンとカンは集めると市から補助金がもらえるし、ゴミネットも市が出してい
スイカ割りや〇〇フェスで何かを作るのはいらない
古くからの住民も多く、社長さんや地主さんもいたりするので比較的責任感があり常識のある高齢者が多いと思います。 地域の見守りや夏祭りは高齢者のグループがやってくれます。ゴミ当番や子ども会などの活動もありますが、軋轢とかはありません。(断ると気まずい部分はありますが。) 昔ながらの地域で、すぐ噂になる側面もあるので、挨拶はちゃんとしたほうがいいです。 子供が少ない(いてもマンション族)なので、一軒家の子育て世帯は可愛がられます。地価は高いですが。
引越し直後に自治会長が家に来て、自治会に入らないとゴミ捨て場は使わせないと言われ、強制的に入会となりました。
し尿汲み取り料金、浄化槽清掃料金込
入会金はありません。 資源回収や自治会のまつりを精力的に行っています。入金の強制などはありません。暮らしやすい地域だと思います。
暇で我が強い高齢者ばかりです。 役員を押し付けあっています。 会費も高過ぎる。 補助金目当てで危険な作業も平気でやらせます。 他人の悪口を栄養にしている元気な人の集まりです。
いまだに網当番制度。ゴミステーションがない 鴉とアタオカ対策だろうけど夜勤の人どうすんだろうね?という疑問はあるが、朝起きれれば大丈夫かな 回覧板や会費はペーパー、対面現金なので本当に面倒くさい 爺婆と共働き、輪番で活動内容がブレる印象がある 革新してほしい わりと民度はいい、お祭り等で変なしがらみや勧誘等うざくないのでそこは評価できる 同じ市内でもかなり違う、某地区のあれやこれやはすごい高いし交通規制もあるし拘束時間も当然って聞いたから、ここは当たりなほうだとおもう
田舎ゆえ自治会には強制参加です。 断るという選択肢がありません。 断れば村八分にされます。 おまけに子どもが産まれると「実名(ふりがな付き)、第○子(長女、長男、次女等)、父親の名前」等が書かれた紙が町内の全世帯に配られるため、今のご時世不安でしかないです。
賃貸の場合、家賃と一緒に引き落としされます。 段ボール回収の回数が非常に少ない。 雪がなくなると歩道の所に花を植えてくれます。 手入れもかなり行き届いてて綺麗です。 町内会広報はあったりなかったり。 詳しい内容とかはよくわかりません。