なんと、なぜか確定申告の内容が山川地区に共有されていて、収入に応じて徴収される自治会費が変わるとのことでした。 2020年くらいの話です。 つまり自治会役員クラスの方は私の年収を知っているってことです…普通に嫌じゃないですか?😅 年金収入で暮らしてるような方はもっと会費は安いと思いますが、私の取られた金額はこのくらいだったので23000円と表記させていただきました。 もちろん自治会費を払わないとゴミステーションは利用できません。 こんなシステムが合法なのかは知りませんが、移住の際はご一考くださいませ。 海はキレイですが人付き合いは大変です。 お隣のおばちゃんがいきなり玄関を開
元町の町内会は、元町本町と元町東の2つに分かれています。元町本町について書くと、加入しなくても何らデメリットはありません。私は地域のために加入しています。
お祭りなど活発な地域のはずだが、集合住宅に住んでいると謹賀新年ポスターと餅つきの案内が投函されることだけが接点
マンションの家賃と一緒に引き落とされてました
役員が毎年変わらないので、数年に一回班長(回覧板を回す係と年一回の集金が仕事)のの役が回ってくるだけなので楽です。 年度末には余った自治会費でゴミ袋かタオルをくれます。
月200円×12ヶ月分で毎月引き落としされます。 アパートなので大家さんが多めに負担してたり公共費からそっちに出ているのかもしれませんが比較的安いです。回覧板が部屋まで回って来ないので地域のイベントは分かりません。
毎年議題にあがる。
自治会費高い。必要ない。
月500円の会費を半年ごと(3,000円ずつ)支払う方式です。会費徴収担当になると粗大ゴミ当番なども発生します。
自治会の役員が十数年に一度回ってきますがクソだるいです。明らかに報酬に見合ってなく若者の恩恵は全く無い限界集落みたいな地域です。元市議会議員だかなんだかの人が幅を利かせており非常に不愉快です。あと台地の上にあるので交通の便最悪です。車持ってない方は生活ほぼ不可能です。自治会費は今後下げることを若い役員の方達中心に話し合われているそうです。年度の予算によって自治会費は変動するので約一万円としました。
この他に消防団協力費が年2,000円掛かります。
ゴミ当番・町内清掃がないので楽ではある。 住民のマナーがいいからだと思う。 数年に一度回ってくる役員も特に大変ではないが、人付き合いが苦手な人にとっては苦行。 実際これで、会費は払うが役員はしないといっているお家もある。 高齢者が多いので若い世代の役員回数は必然的に多くなる。
資源ゴミを業者に委託してつき1回収、現金化してもらい会費に充当しています。この会費でも余るくらいです。