夏祭り、運動会等のイベントがあります
町内会の爺婆により、防災倉庫はゲートボール道具入れと化している 町会費は基本的に祭り、冬の火の用心夜回り後の打ち上げ飲み代になっているようだ
家のすぐそばのスペースに捨てたいなら自治会に加入してくれん?若い人に入って欲しいんよと大家に言われたので仕方なく加入。ゴミ捨ては楽ですが年間10000円近く取る必要性を感じません。 回覧板に入ってる情報も老人向け、近所の老人が死んだら一世帯3000円徴収されます。 脱会を申し出たらこの辺にゴミ捨てられんようにするけぇなと脅されたので引越しするまで加入してました。 地域のドブ掃除も朝7時集合なのにジジババが6時から始めてて時間通り行ったら怒られます。 後で知ったのですが子育て世代のほとんどは非加入で別のゴミ捨て場を使えていました。6年間で香典含め80000円近く徴収されました。 こんな
・年1回の燃えないゴミと資源ゴミ当番 ・未だに回覧板回し ・富松神社へのお布施(3000円)強要
過去に積水ハウスが宅地開発していた地区。 会費の主な使い道は ・地区内にある下水処理機の管理(年に数回、業者によるメンテあり) ・地区内に設置の街灯 ・隣地区の消防団への協力金 ・市管理とは別の災害時の水や非常食などの備蓄品 ・(積雪時は地区内には市の除雪は入らないので)所持している除雪機の燃料や管理費
昔住んでいた頃、確か1ヶ月1000円払っていた気がします。老人会などの活動がありましたが、限界集落に近づいてきている今でもあるのでしょうか。
自治会が存在しないのでしょうか。4年ほど住んでいますが、自治会費を徴収されたことはありません。自治活動も聞いたことがありません。
住民があまりに多いため町内会の中でも12~20世帯で組分けされており12組ほどあります。 大した用のない回覧板が毎週回ってきます。 広告、赤い羽根募金など緊急性はかなり低いのでまとめて月2にして欲しいところ。 しかも何かの日にちの間違いや数の訂正も多数、その際は連絡網が回覧板より先に回ってくる始末。 町内会の会議も月一であります。 (各組1人班長を毎年交代制でやります) 中身のない話ばかり、そして話を聞かない方ばかりのおかげで会議が長引き貴重な1日の休日の午前中が潰れます。 集金も全然連絡付かず期日守らない人がいるため班長になった時のストレスは大きいです。 大きい会なのにマニュ
色々町内会イベントはありますが完全に自由参加です。数年に一度当番はありますが負担感はそこまでありません。
ゴミは普通に捨てられるし、殆どのゴミステーションは近隣住民によって掃除がされており、綺麗な状態。(ただ、近隣住民の民度によると思うので、たまに汚い所も見かける) 回覧板も無く、今のところ別に困ったことは無い。煩わしさがなく良い。
お金さえ払っておけば何にも言われない。回覧板スキップ可。ゴミ収集やゴミ拾いイベントあるみたいだがなにも言われない。 4か5月頃に役員が集金に来てゴミ袋1枚くれる(多分ゴミ拾いイベント用?)。 ちっちゃーーーいお祭が何回かあるみたい
入会金は数万円です。ですが、年々安くなってきてます。 祭りがあるからか、自治会費は高い。そして、高齢化が進みすぎているので、高齢者がよく亡くなり、亡くなりすぎると追加徴収が来ます。香典が足りなくなるからです。
某宅建会社の住宅地。自治会運営NPOに委託し、ゴミ捨て場の清掃行ってもらっている。 週2回燃えるゴミの日に清掃が入る。 回覧板はメルマガ、自治会の集会もほぼ無し。完全外部委託で地域のことを何もしなくていいのは気が楽。
なんと、なぜか確定申告の内容が山川地区に共有されていて、収入に応じて徴収される自治会費が変わるとのことでした。 2020年くらいの話です。 つまり自治会役員クラスの方は私の年収を知っているってことです…普通に嫌じゃないですか?😅 年金収入で暮らしてるような方はもっと会費は安いと思いますが、私の取られた金額はこのくらいだったので23000円と表記させていただきました。 もちろん自治会費を払わないとゴミステーションは利用できません。 こんなシステムが合法なのかは知りませんが、移住の際はご一考くださいませ。 海はキレイですが人付き合いは大変です。 お隣のおばちゃんがいきなり玄関を開