町内会費がぼったくりです。そして相互監視するかのような町内。不満を直接言わずに陰口。脱退を考えてます。
自治会費:6,000円 消防後援会費:1,000円
区費 月/3700円 単身世帯 月/1700円 別途区とほぼ連携してる神社関係として氏子にならなければいけない 3,6,9,12月に氏子負担金1100円 他にも細かい集金がちょこちょこあり。 区の中に更に組分けあり、区長は年功序列 組長は各組で順に回ってくる 区長含め三役、組長は役職終了後、手当として組長は1万(区長は不明) 三役、組長に当たると祭も出役せねばならない。
自分は当該町内会(赤井町会)役員なので何か書くと自作自演になってしまいます。地域住民の声を聴きたいです https://www.kawaguchi-akai.jp/
集会所建て替えのためのローン払いのために年間6000円 ただし、入会しなくても暮らせる。 ローン払いが終わったら年額3000円に戻る予定。
自治会費12,400円/年 公民館活動費、環境衛生活動費、消防活動費、自主防災費、伝統文化活動補助、小中PTA等各団体助成金に使用される模様 正月夜の夜警費 1,200円 赤い羽根、強制徴収募金 500円 これを一括で請求 自治会費は他自治より安いかもしれないが、基本的に考えて下さい。納税している住民税ってなんですか?自治会費と二重で納税しなきいけないって変じゃないですか? 赤い羽根募金においても、寄付のお願いではなく、最初からくみこまれており強制徴収っておかしいですよね?
とにかく祭り命の地元民。祭りと数十年に一度だんじりを新調するお金の積み立てのせいか自治会費も高め。間違っても子供会などに入会してはいけない。保護者は祭り時期になると自治会の奴隷として何日も強制的なボランティアさせられます。 中学生ではPTA内で「中学少年団」として同じく祭りの強制ボランティアです。 そして、自治会でも子供会でも地元民以外の指摘等は一切聞く耳持たず。相当お祭り好きじゃないとしんどい地域です。
繰越金が数百万もありながら、どんな活動をしているかわからないと言っている高齢者が集金に来ます。 とりあえず会費だけを払っている高齢者が多い印象です。
5人家族の場合は25000円
支払うまで何度でも来る、電話してくる。締切三週間前から。サラ金の取り立てか!毎年値上がり。昔からやっているので例外は決して認めない。
自治会費:7,200円 消防後援会費:1,000円
引っ越し先を探している時に自治会長さんから伺ったお話です。 ちょうどもう少し自治会費を安くしようと話し合っている所だったらしいので、現在はもう少し安いかもしれません。
入会金16,000円。 翌年から毎年11,000円+消防協力費1,500円。 「自治会に加入しないなら、ごみ捨て場は絶対使わせないから」だそうです。 ごみ処理場まで車で片道1時間かかるので嫌々入会していますが、自治会費から地元の神社数件の運営、改修費用、お正月の御札代などが強制的に引かれています。 御札が不要な家でも自治会に加入していると強制徴収です。 その他、赤い羽根募金など、募金も勝手に会費から徴収されます。 ごみ捨て場が使えない事、区会費を宗教に絡めている事、募金などの強制徴収がある事もつくば市役所に相談しましたが、「谷田部地区は古くからある地域だから、市役所側からは
自治会の入会金は20万円で毎月2350円を支払います。 話によると、氏神様の神社(くましろはちまん神社)のだんじり購入費だけでも3000万円したそうで、それを少ない人数で助け合うことに。 そのお話を神主さんから聞き、貢献したいなと思い、私は自治会の入会を決意致しました。 内容はまだ分かりません。
別途お祭りの寄付が半強制である約2,000円
自治会費:6,000円 自主防災費:800円 消防後援会費:1,000円