余ったら返ってくるらしい
引っ越してきましたが前年度の会費を支払わされました。まだ住んでない時の分なのに謎。
自治会ではなく管理組合がある。 伊藤忠の管理。 土地を買う時に管理組合費を100から200万ほど払い、毎月9900円を管理維持費等として払う。 以前までは毎月15000円ぐらいだった。
町の管理する共同墓地および10年以上前に新築したが使われているところを見たことない公民館?の負担金および下水使用料。町による上下水道代と2重取り(農業用のドブ川に排出するから、の名目)。あとは自治会役員会?の酒代。 自治会費を払っても月1ペースで休日早朝のドブ川清掃は回避出来ない。
区費月3000円
市営住宅。 この他に駐車場利用者は冬期間12,000円の除雪費が必要。 市営住宅なので家賃は安くても、自治会費が高級住宅地並なのでお気をつけください。
他に請求はない。 夏祭りや餅つき大会がある。 役員になる確率は低い。
コロナ禍なので会費は少なめですが、コロナ前は3万円超えていました。毎年、実費を計算して全戸帯数で割るようです。区民は、正区民と準区民に分かれていて入会金の20万円(分割も可能のようです)を払うか否かで決まります。但し、準区民は基本、行事も総会も参加不可です。なので、区費の内訳も教えてくれませんが会費は正区民と同額になります。出払いという河川整備と草むしりが年に二回ありますが、これに準区民が参加するのは勝手ですが準区民は出欠取らないので参加しても自治会費に5,000円分加算されます。(正区民は出払いに参加すれば出払い金は免除されます) 未加入者でも、何故か特別区費を年末に請求に来ます。勿論
桑原第一自治会 https://www.city.hasuda.saitama.jp/community/kurashi/katsudo/jichi/01.html
東富岡自治会 https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2014121900154/
正会員(戸別住宅居住者)年額5,000円 準会員(集合住宅居住者)年額2,500円 谷戸大竹自治会 https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2016062200034/
月額250円。 リバティタウン伊勢原自治会 https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2016091300033/
会員:一戸当たり年額3,600円 準会員:一戸当たり年額3,000円 賛助会員:年額5,000円以上 小金塚自治会 https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2016102000013/