横手市増田町戸波 市内一高額 12,000円/年 危険な住民がいないので、人との交流が苦手な人の移住先として良いかもしれません。 川を渡った先にある山村集落という立地もあり、人より獣の数が多い田舎アルアルな環境。 短所は神社維持費を自治会費から出しているため、市内1高額なこと。 ほとんど参拝者がいない神社で、数名のクリスチャンを除きほぼ全員が仏教寺院の檀家にも関わらず、この地区に生まれたら氏子!という因習がある。 市や県の助成金を利用して、会館修繕費や備品買い替え可能なのに、市役所職員の住民が何名もいるのに知らないのか動かないのか住民負担なのが残念。転居先の市役所職員は率先して町内会事務を手伝ってます。 ちなみに、私が転居した同じ市内の町内会費は2千円。夏祭りの飲み代だけです。
秋田市新屋前野町 自治会には強制参加 6,000円/年 田舎ゆえ自治会には強制参加です。 断るという選択肢がありません。 断れば村八分にされます。 おまけに子どもが産まれると「実名(ふりがな付き)、第○子(長女、長男、次女等)、父親の名前」等が書かれた紙が町内の全世帯に配られるため、今のご時世不安でしかないです。
潟上市昭和乱橋 勝手に請求書を玄関に侵入され置かれた 2,400円/年 近所の方に聞くとゴミ捨て場を利用しているなら払う必要があるらしい。しかし温泉旅行もしているらしく資金の使いみちが不透明である。消防団の費用にもなっているらしいが、補助金が主な財源なので意味がよくわからない。訓練をしているかも定かではない。 突然鍵を開けていたら玄関に請求書を置いていかれた。不法侵入という概念を理解しているのか疑問に思う。 今後の経過観察が必要な地域のように思われる。
秋田市御所野元町 無題 3,000円/年 特例で月額250円。以前は400円。秋田市がESCO事業を導入して防犯灯の電気料が安くなったので350円に引き下げ。更にコロナでまつりや懇親会などのイベントができなくなったので、決算収支を見て250円にして3年。