静岡市葵区北安東 ゴミ捨て代として払っている 3,000円/年 5丁目。20年近く変わらずこの値段。戸建でもアパートでも変わらない金額。コロナのおかげでお祭りが無くなったのは良かった。高齢の役員の方々が頑張っている。ゴミ集積所のカラスよけネットや街灯代として有効に使っていただけるならこの金額に特に不満はない。草刈りやゴミ集積所の掃除等面倒な仕事も無し。市の広報を配る班長の役目が数年ごとに回ってくるが、今後広報のデジタル化でその役目も無くなればよいが。町内会を脱退したらどのような不利益があるのかわからない。余計な波風を立てたくないのでおとなしく支払っている。 神社のお札が年に何回か配られる。町内会に入る🟰神社の氏子になる、ということか?赤い羽根、歳末助けあいなどの募金は町内会費から勝手に支払われる(以前は回覧板で都度半強制徴収された)年度初めにその年度の班長が各戸回って現金で町内会費を徴収するスタイルは変更して欲しい。以前住んでいた地域では口座引き落としでしたのでそのほうがラクで良かった。
静岡市葵区 高齢化が進んでいる 8,400円/年 年間 町内会費6,000円+組費2,400円→我が組は年度始めに集めた組費から寄付や募金はここから支払われる。同じ町内でも、その都度集める組も有る。 町内会長や主要な役職は古株の方々が引き受けてくれているが、他の役員は話し合いやくじ引き等で決める。 ドブ掃除は所によって有るが、ほとんどフタをされて無くなりつつある。草むしりも無し。 祭りは小規模。子供が減っているので、子供みこしは縮小の一途。