名前と連絡先を記入するだけ(外記載一切無し)の用紙が回ってきて記入すると確認も説明もなく自治会加入となった 回覧板とゴミ当番の各担当エリアが違う 順番でなく新規の人から班長をさせられる 外 赤十字で400円かかる 横浜市内でたまに見かける公道に住居案内板表示のあるエリア 番地と苗字入りなので誰がどこに住んでいるか初めての人でもわかってしまう
自治会に入っているのでゴミ出しに困ったことはない。町の中でも場所によりゴミ出し場の状況はまちまちではないか。うちの近くはゴミ箱にカギをかけていて、承認者しか捨てられない様になっている。 ゴミ箱は私有地を無償で提供してくれているし、荒らされないように金属製のしっかりした箱を製作して下さっているので頭が下がる。
●大平町上町地区 家族世帯…6600円(年) 単身世帯…3500円(年) 別途宮費…10000円(年) 世帯によっては子供会費…2500?円(年) 岡崎市大平町は町内会が下町、東町、西町、上町、辻中に分かれている。 高齢単身世帯が多く、町内行事が多数あり。 マンション世帯は徴収されず、町内会のイベントにはフリーライド可能。 多くの行事は子供のための行事なので、子育て世帯がやってくれる。よって他の会員の仕事は少ない。 役員は高齢者。 町内行事の後は打ち上げがあり、高齢役員か誘って貰えた人のみ参加可能。 行事が多いため打ち上げも多く、男川市民ホームで頻繁に反省会(=打ち上げ)を開催。 反省し
会費も高いが非常に不衛生です。餌付けされた野良猫が多く土じゃない所でも穴も掘らず砂利でも排泄・嘔吐されます。車を見ても逃げないので衝突しそうになるし駐車する時は猫を追い払うこともあります。餌付けしていると思しき家があるのですが家主は帰ってこない猫がいると探し歩いていると聞いてます。この時代なので万が一の時にトラブルになると怖いし、車のそばをうろうろしたり少し扉を開けておくと中に上がったりするしどこでも上がってきます。猫被害がひどいので外で鉢植え育てたり趣味のアウトドア道具置いたりしたい人は越してこないほうがいいです。猫対策に会費使ってください。異様に臭いし病原菌いそうで嫌で処分に困ります。市税
自治会費年間5000円 他地域に比べ高い 役員が順番で回ってくるがかなり負担 退会したい
月600円 回覧板が週に2.3回くるほど多い。直接インターホンで在宅している家を探して無理矢理渡してくる。何度もインターホン鳴らすので居留守使うのが大変、疲れる。 自治会の役職が多い 川の近くだから、大雨の時は班長が班の人たちの安全確認を行ったり、大変。
引っ越して来て間もない人達がいきなり役員やらされている。 面倒ごとを押し付け合いながら運営してきたのが手に取るようにわかる。 班員が非協力的なので、行事はほぼ役員だけで回している。 過去に問題があって子供会が離脱したそうで、極力関わらないようにしている。 町内会費の横領があったが、その後体制の見直しなどは一切されておらず、会計1人で全てを担当。 防災用品や保存食が極端に少なく、災害時に協力しあえる雰囲気もなく、やっている意味があるのか不明。 役員をやらなければ、会費だけ払っていればいいだけなので楽といえば楽。
当時は月500円でした。
ゴミは個別回収でゴミ当番は無し。 資源ゴミなども委託?されているみたいでこちらも当番は無し。 自治会参加も任意ですのでどうしますかと聞かれたので入会に関しては緩い感じだと思いました。 後、町内の掃除は年4、5回と多いです。
入会金は30,000円。区費10,000円、町費が2,000円でした。 町内に役は班長は持ち回り、女性の人はその他に婦人会と女性防火クラブという役があり2年任期。 婦人会の仕事はお祭りの手伝い、町民運動会のお茶出しと参加、敬老会などがあります。防火クラブは消防訓練や出初式でのバケツリレーや各家庭を訪問。 みんなやりたくなくて役決めの時はギスギス感がすごい。 そういうのが好きな人はいいけど、嫌な人は住むのはやめた方がいいです。
溝掃除も参加出来ない場合、不参加料を支払わなければならない。自治会費も高額。
自治会費は月200円、その他、各棟で定める棟費を合計して2ヶ月ごとに払います。 自治会長は自治会執行部役員による互選か、二人以上の候補が出た場合は住民総会による直接選挙になります。 棟長や役員、執行部や会長は報酬が出ます。 もちろん交通費や文書印刷代も経理部に申請すれば支払われます。 一般住民の方でも入学や敬老の日、お香典が自治会から出ます。 自治会活動に参加すればするほど報酬が得られますのでやり甲斐がある自治会です。 自治会未加入世帯もゴミ出しなどに制約はありませんが、自治会役員にはなれません
■内訳 町内会費 3960円 赤い羽根募金 300円 歳末助け合い募金 120円 赤い羽根共同募金、歳末助け合い募金は払わなくてもいいそうです。 戸建てが多めな地域で、集金作業は慣れてなくても1時間もあれば終わります。 たまに掃除がありますが、収集場は業者が入ってるのかかなりきれいなので、袋を置いておくだけです。
入っていないので何とも。金額は噂で聞いただけで不正確。 入らなくてもゴミさえ何とかすれば全く困らない。 会の長は何もせず、役所関係の雑務ばかり増やすと聞いている。 何ならゴミ管理だけなら入ってもいいのだが 不要なことが多すぎるので入らない お役所はゴミに関してもう少し住民個々の立場に立ったほうがいい。 またお役所は会を下請けにするな。 賃貸アパートの住人からも町内会費を取りはじめた 害悪である。 もう少し頭が明るい住人が増えるといいと思う。黙っているのは許可してるのと同じ。 近江八幡市は、マンションのゴミ置き場は簡単に作って収集しているが、一戸建の収集所を知る限りは整備しない。嘆かわしいこ
役員の任期は2年。班長は1年交代。 班は9~10世帯だが、高齢者が多いため、班長になる頻度は6~7年に1回。 全40世帯くらいと少なく、高齢者が多いため、4年に1回くらい役員の担当が回ってくる。 世帯数が少ないので校下の住民運動会は参加するだけでもつらい。 町内会費の半分以上が上納金で消えてしまう。 選挙時は選挙活動に巻き込まるかも。
監視カメラつきで、色々文句言われる。 会費がアホみたいに高いのに恩恵がなく、よくわからないイベントと自治会の飲み代で消えてるらしい。 桑名市はともかく、野田は絶対に住んではいけない。
市から降りて来た行事をこなすレベル。 ただそれも都会に比べると多い気がする。 会員は負担は少ないが、役員負担が大きい。 組長は毎月2回の回覧板と行事参加。 年齢層が上がっているので、退会する人が年々増えている。 理由は、歳をとって役員ができないと言うもの。 会費は過去1ヶ月300円だったが、2025年現在年間3000円となっている。 この辺りの地域では良い自治会だと思う。