公社住宅約330戸府営住宅約70戸の団地です。 団地の施設管理もやっているので全員加入が理想ですが、法的に任意でしょと言われると強制できないので96%ぐらいの加入です。 非加入者への施設利用拒否はやっていません。 会費は安い方だと思いますし、ゴミ袋配布や自治会行事での飲食券などでモトが取れるようになっています。 会費以外の収入もあるので可能な事です。 収支報告は総会できっちりやっています。 役員になるべく負担を掛けないように運営していますが、役員拒否もそれなりに多いです。 非加入や役員拒否の方への嫌がらせやきつい言葉は無いように心がけています。
募金やらお祭りやら運動会やら文化祭やら何かと活動が盛んで会費が高いです。。
会費:年10,000円 小松川町会 https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/27,91099,168,1238,html
1年間 町内会費 23100円、班費 6000円、神社協力費 8400円 引っ越し当時、特に疑問もなく入ったが、コロナのせいもあり?行事も特になく、毎年ただただ徴収されるだけ。 役(班長、副班長、会計、神社当番などなど)も順番に回ってくる。やってやれないことはないが、あまり恩恵を感じていないので、負担が重く感じる。 入っていない家庭もあるが、ごみ捨て場が使えない等はないようで、町内、班に入っていなくても支障がなさそうな印象。 必要経費(ごみ捨て場の管理、道路の整備?)は住んでいる以上もちろん払うが、その他のよくわからない費用は都度集金とかにして欲しい。
9年前に越して来ましたが、本当に此処で良かったと思っています。
入会金ではありませんが地域公共施設の建設費用をみんなで負担しようということで、新規の住民は最初に4〜5万円を徴収されます
一年2回払う 町会費2100 任意募金赤い羽根400 年末助け合い募金150
払わないと嫌がらせしてくる 留ヶ谷市営住宅
町会費の他に募金もあるが任意。払わなくても特に問題ないらしい。
330*12=3960円
自治会費月2000円だが。 月一回の掃除欠席で、罰金3000円 掃除は基本的に毎週第一日曜日 だが、雨などで、翌週に順延 また、ランダムで月中になることがあり、 その通知は、基本的に月末の為。 翌月などのシフトが調整不可能な場合は。 問答無用で3000円と言われる。 なお、年齢は唯一考慮される。 その他の事情はあまり考慮されない。
4月と9月に6000円ずつ、年12000円徴収。奉仕作業?も半期ごとに1回。子供会なし。
毎月1000円となくなった方への見舞金として1000円、合わせて年13000円と説明を受けました。
まだ入会したばかりですが、1ヶ月の町内会費200円12ヶ月分で2400円でした。
一昨年より自治会費を見直し、住民のみなさまに還元するため自治会費、今年度は2400円
自治会費月払いで1,400円 別途町内会費月300円 年間合計20,400円 8月に夏祭りが毎週のようにある。 各町内会が開いてる。 強制ではないけど入らないと噂される。 子供会も別にあるけど、回覧板で夏祭り券は当日より安く購入できる。 前にコロナ禍だけど戸塚区に住んでた時は町内会が自治会か忘れたけど年間1000円でめちゃ安かった。 半年に1回の500円の支払い方だった。