赤い羽根募金や集会所立替積立金など込み。純粋な自治会費は月額200円。
ゴミ捨て場もアパートのを使っているし、なんの恩恵もない。 前は駅近くの集会所(選挙投票で使っていた)にて子育て世帯向け?の餅つき大会をしていた。 それしか行事見かけないが、その費用? そこが大きな鉄筋の建物になったので、その資金に使われたのかな。 不透明ではある。
連合から脱退しているのに本来負担する必要のない経費を割高のまま請求して、総会など開いていないのに役員の一部が恣意的に使っているようです。5棟で150人の会員で各棟が貯めてきた棟費(約10万円✖️5棟)も会長が恣意的に一括管理に変更して、お伺いたて無いと使えません。 公営住宅なのに植木屋さんに勝手に発注して33万円払ってます。(役員会を総会と勘違いしてるようです) 質問すると次年度は16万円に下がってます (総会の決定事項と虚偽を言います) 規約も勝手に変更して任意のお掃除にでないと3千円の罰金を班長さんや連絡員さんに徴収させています そして自分の味方だけに千円づつ配ってます。 強要罪や組
最初は人がいないということで環境部長(年2回のゴミ清掃活動)の役員をしてましたが、後に副会長になることとなり、さらにその上の連合町内会の役員まで自動的についてくるという謎システムに驚愕。連合町内会にいたっては打合せや行事案内のチラシ作成、コミュニティセンター負担金徴収、予算作成といった様々な作業がありかなり時間をとられる。
赤い羽根共同募金、赤十字、緑の羽根等の募金。募金は任意の筈なのに、最低金額が決められている。意味が分からない。以前、市長にもSNSで訴えてみたがのらりくらりとかわされた。昔ながらの住民がいる地区には住まない方がいい。何も変えたくないし、変える気がないから。住むならば新興住宅地。
町内会費6000円/年の他、排雪費がワンシーズン3000円。他は自治体からの補助金で賄ってます。夏祭りの費用はその中から捻出。パークゴルフ大会やバス旅行は参加者から参加費を徴収。不足分を町内会費から捻出。赤十字などの募金は町内会費の中から50000円/年ほど捻出。全ての役員に僅かながら活動費を支給してます。 私は、現在会長職2年目です。今年還暦の現役世代です。ウチの町内会の三役の半数以上が現役世代です。高齢化が進み、役員の成り手が、なかなか見つからないのが悩みの種です。ただ、役員はやってくれなくても、行事では、高齢者も子供会の年長組(中・高生)も積極的にお手伝いしてくれ、活気のある町内会です。
新規入会は一応任意です。未加入の世帯はじわりと増えているように感じます。マンションやアパートに関してはオーナーさんの意向も大きく関係します。一軒家の場合は必ず声をかけられますが、ハッキリと断れば無理に加入せずとも大丈夫です。あとは運次第かな。古い考えの人が長をやってるタイミングだとしつこく言われるかもしれません。ただ、町内会・自治会だけでなくその上の組織である連合会で「無理矢理加入させるな」という話はしている筈なので、意志を明確に表明するのが吉かと。未加入世帯へのゴミ出し村八分はありません。無いはず。可燃ごみは世帯毎の収集に変わりました。資源・不燃・プラごみは集積所収集です。会によって違いはあ
伊勢原全体的にそうなんだと思います。自治会は半強制なような感じです。強制はしないが入らないなら村八分は当たり前って感じですね。セットで勝手な噂話し付きです。地主が謎な権力をもっています。新しく入ってきた人の意見は聞いてもらえないと思っておいた方がいいです。他市より色々なことが遅れていて残念な場所です。全くおすすめできません。
木更津市内、市街化調整区域内の限界集落(高齢者のみ世帯7割)であります。働かず寄生虫も居るし困ったものです。毎日自宅でゴロゴロ、年金満額タップリ受給して新車購入、車の運転出来る心身能力ある癖にさ、年を取ると金計算出来ないとか言い訳をする←こういうヤツに限って銭勘定に細かい 笑 ボケ防止に良い適役なのに面倒くさいからから役員(組長)やりたがらない 従って今の時期 夜明け前に自宅を出て暗闇に帰宅する集落で数少な~い現役サラリーマン世代に押し付けられています 組長の志向は集金業務、一年分笑顔でまとめて払う世帯は良いけど、分納とか滞納とか何度も何度も訪問、相手の労力を理解できない糞以下な奴ばかり 行政
月1000円の世帯もある
入会金有り、5000円。 自治会費は平成28年に6000円から8000円に値上げ。 理由は「このままでは自治会会計が回らないから」 原因は自治会から老人会(2会)、子供会、スポーツ倶楽部へ支払われている助成金。 平成15年辺りに20数万円引き上げられた事による財政圧迫。 ちなみに助成用途理由は不問で助成となっている為、各会にはほぼ小遣いの様に渡されている。 助成先の各会では酒や菓子を含む飲食代、旅費、ボーリング大会等の遊興費に多く使用されている。 自治会費内に社会福祉協議会の会費、また2種の募金が徴収されている為、任意ではなく強制募金。 その他に集会所に掛かる費用が大きく占めるが、その利用者の
入会金は2000円。会費は年2000円但し、組長、大掃除、総会、ごみ当番に参加する義務の有る正会員の会費。 別にアパート、マンションに住む住人には、大家、管理会社に対して、自社でゴミ捨て等を行う場合は自治会に入会は不要(但し、マンション等の周りの掃除は行って貰う)。当自治会のゴミ捨て場(再生ごみ置き場を含む)を使用する場合は、ゴミ捨て当番、大掃除などの正会員の義務は不要。つまり出る必要が無い。但し、会費は月1000円/1入居で管理会社などが自治会に振り込む。 このような形になるのは電動シャッター付き再生ごみ置き場は当自治会所有地に構築されていること。可燃ごみは頑丈な鉄筋コンクリート製土台の金網
自治会は単にごみ収集のための加入だったが、戸別になってその縛りもなく 入る意味はまったくない。 地域の行事といっても朽ちて錆付いたものばかりで好きなもの同士が勝手に やればいいのではないか? しかも、自治会費の無駄遣い。自治会館などの箱物を所有するのは経済感覚に とぼしいじい様の考え。 会員の間で輪番制で場所を提供すれば済むことだ。 こんな状況にたとえわずかでも金を出すのが惜しまれる。
ゴミ問題や村八分にされたくなくて仕方なく払っているが月平均5000円は泣ける。サラリーマンの共働きで土日関係無いため日曜日の草刈りとか出られず追徴で会費の請求もある。月に一度の寄り合いも夜7時30分からと地味に辛い。借家でもこんなにしんどいんだから持ち家になったらヤバすぎる。
誰も役員をやりたがらないため輪番制の班長から籤引きで決まる。 この役員は負担が大きい。 入会者が少なく、退会者・会費役員免除者が増えている。 そのため短い期間で班長・役員が回ってくる可能性が高い。 自治会自体の情報伝達方法は回覧板か電話の連絡網のみ。
埼玉県坂戸市柳町の第一住宅坂戸団地自治会と同じ。 地域が広域のため鎌倉町・清水町・柳町が自治会の範囲になっている。 誰も役員をやりたがらないため輪番制の班長から籤引きで決まる。 この役員は負担が大きい。 入会者が少なく、退会者・役員免除者が増えている。 そのため短い期間で班長・役員が回ってくる可能性が高い。 自治会自体の情報伝達方法は回覧板か電話の連絡網のみ。
入区費:50,000円(原則、一括での納入) 区費(年額):25,000円~(年4回、田・畑等、所有地の面積により上積みされる) 地域の教科書 https://www.inacity.jp/shinoshokai/chiikinokyoukasyo/index.html
国道近くて 空気汚くて 住む人間も 布団叩くわ 人の家に聞き耳たてるわ モラルが低い おすすめしない地域
一部の賃貸住宅では強制加入させられます。管理会社曰く、ゴミ捨て場の清掃に使われるそうです。町内会のウェブサイト:http://kasukabe-jichiren.net/172.html