ちょっと高すぎます。 何に使っているのか、と聞いたら年寄りにプレゼントを買うから、というよくわからない説明をされました
自治会費には班費月1000円、 神社年間5000円を含む金額。 入会費初回5万円かかる。 水路などの出役作業に参加できない場合は、3000円支払う必要あり。
駅ができる前から住んでいる方々は、汲み取り式のお手洗いから水洗までの体験をしてきて。 家の前の市道、道路等に数百万円、所沢市に払っている所もあるかもしれません。 (雪国の雪溶かしの55万位の道路より高め) 駅ができてから住んでいる方々は、都市ガス、ふつうの水洗トイレ等が当たり前な世代でしょうか? アジア勢が多く、アフリカ、中南米、外国人労働者が増えて、通勤経路によっては75デシベル近くの騒音も2014年位から増えてます…
相場がわからず、徴収に来られたら当たり前に払ってましたが友人に聞くと「高すぎる!」と驚かれた。 子供会は廃止され、ありません。 ゴミの分別回収や公民館の改修、地域の行事、防犯等費用を充ててもらうのはいいと思いますが、それにしても高すぎる 費用を下げてほしいです。 狭い地域世帯なので、今年度分の余金があれば、全世帯に分配返金してほしい。 世帯人口によって額が変わるのでしょうか… 来年度は費用の使い方の内訳を詳しく聞いた上で辞めるか考えます
入らないとごみ捨て出来ない
ごみ捨て場とは別なので入らなくても問題ないが自治会主催のお祭りや運動会に子供が参加するなら入ったほうが堂々と遊びに行けるかも 自治会費は自治会主催のお祭りやおみこしの修繕費、年配の方達の交流系イベントに使われている。 並んだ10世帯程度で一つの班になっており、毎年順番に班長になる。班長の仕事は年1の会費回収をして区長へ渡す。広報を会員宅のポストへ投函、回覧板の管理、月1の定例会出席、お祭りや運動会の運営等 班長業務は1年のことだしと割り切ってできるかと思うのですが区内で回ってくる任期2年の区長の仕事が押し付け合いになってきている。 区長の仕事は前述の広報を区内の班分に世帯数分けて班長の家に配る
運用 ①一方的な通達があった「親睦会費から共益費へ名称変更する」。 ②防犯カメラを会長一人が独断で設置した。 ③親睦会費を市の集会所修繕に横領する積立(基礎部分や市工事額) ④議事録に載せず、回覧するかは会長の任意。 ⑤法規や規則を周知せず、多数決。 ⑥「親睦会促進策を提案するなら自分でやれ」と言っていた。 ⑦免許返納老人夫婦からの救助要請を黙殺(買出し運搬役) 住民 ①ゴミの分別誤りを見つけて犯人探しをしていた。 ②排水槽の汚泥清掃時間を誤解して遅刻すると、汚泥を宅地前に捨てることで、話がまとまっていた。 ③近隣では、ゴミ解体があった。 ④「分別誤りのゴミ袋を玄関に返してやりました」との発言
ひとりひとり言ってること違うし、なめんな
古い公民館を新しくする費用のため、周りから高い費用を払わされている。年間25000円は高すぎる。前いた所は2が月で500円。どうにかして欲しい。
自治会費 300円/月、班会費 800円/年です。一年間の会費報告書も作成されて、全戸配布されています。飲み会や飲み物代などの支出は一切ないです。
入会金7万円。作業不参加の場合は1回2千円で年3回