\500/月、\6000/年は、良心的な金額だと思う。年間を通して、色々なイベントも企画され楽しいし、町も比較的きれいだと思う。定期的に環境委員さんが地域の清掃活動もしてくださり、ありがたいです。これなら、もう少し高くしても、個人的には良いと感じます。会館の老朽化が・・・。新しくしていただきたい。
多人数から毎月2.100円集め何に使っているのか
新井宿5丁目町会としての町会費です
記憶での金額です。自治会費+地区費+神社費の合計です。神社費は任意で払わなくてもOKです。
この辺りは戸建てばかりなので、入会は仕方ないと思われます。アパートなどの賃貸に住んでる方はわかりません。会費は主に電柱に付いてある夜間の街灯の電気料金の支払いに使われていると聞きました。
持ち回りのブロック長(組長)が10~20年に1回、回ってくる。 組長になると地域の当番(清掃であったり交通安全であったり)があるが、まぁ十数年に一度なので。 自治会役員には、「自治会が大好き、何年でも役員やりたい」という人が一定数いるが、遠巻きにしていれば実害はない。
250円/月で、参加必須の会や、その他の費用は特にありません。 五条川の桜の手入れも有志がされてます。
町内会の運動会は大変
コロナ以降、旅行がなくなったり資源回収業者を入れたりで会費引き下げ。月1の粗大ゴミ回収費と思えば安い。(ただし燃えるゴミは市指定の有料袋) 役員は7〜8年ぐらいで回ってくる。80代でも役員をしてるので抜けにくい。高齢化が進み先行き不明。 年2回の一斉清掃あり。
自治会は引っ越し前から強制参加させられるためとても面倒。また女性部や体育委員、宮係などとても面倒なイベントが盛りだくさん。早く引っ越ししたいが家を買ってしまった以上逃げることも出来ない。毎回、文句を言っても通用しない。時代錯誤がここにある。
自治会費を支払ってない人は自治会管理の施設を使わないようにお触れは回るけど、そこまで監視されているとは思わない。まあ地域との円滑なコミニュケーションのために支払ってる。そのためのコストと思えば全然あり。
集積所を作っている地区もあれば、自宅前に個別に出す地区もある。
12年周期くらいでブロック分けした順番の輪番で役員が回ってきます。