富良野市 町内会の高齢化、アナログな事務作業 6,000円/年 最初は人がいないということで環境部長(年2回のゴミ清掃活動)の役員をしてましたが、後に副会長になることとなり、さらにその上の連合町内会の役員まで自動的についてくるという謎システムに驚愕。連合町内会にいたっては打合せや行事案内のチラシ作成、コミュニティセンター負担金徴収、予算作成といった様々な作業がありかなり時間をとられる。 高齢世帯多い 担い手不足
札幌市清田区 高齢者も現役世代も活躍する活気ある町内会 6,000円/年 町内会費6000円/年の他、排雪費がワンシーズン3000円。他は自治体からの補助金で賄ってます。夏祭りの費用はその中から捻出。パークゴルフ大会やバス旅行は参加者から参加費を徴収。不足分を町内会費から捻出。赤十字などの募金は町内会費の中から50000円/年ほど捻出。全ての役員に僅かながら活動費を支給してます。 私は、現在会長職2年目です。今年還暦の現役世代です。ウチの町内会の三役の半数以上が現役世代です。高齢化が進み、役員の成り手が、なかなか見つからないのが悩みの種です。ただ、役員はやってくれなくても、行事では、高齢者も子供会の年長組(中・高生)も積極的にお手伝いしてくれ、活気のある町内会です。私が会長になってから、高齢者だけじゃなく、現役世代も恩恵に授かれるように、会則の変更や出産お祝い金の支給などの改革を進め、災害時の自力避難困難者のリスト化、その方達の支援を行う常設の自主防災組織の編成、区割りの再編などに取り組んでます。良いと思える改革案はどんどん取り入れるし、実現のために多くの人が協力してくれ、ホントに人に恵まれているなと実感してます。とてもやり甲斐を感じてます。
紋別郡遠軽町南町 南ヶ丘 4,200円/年 ゴミ捨て場は自治会のものだし、役員の種類や活動が多く現代の核家族にはとても負担が多い。 ボランティアのために仕事を休んだり切り上げたりするのが大変。 かと言って選出されたのに参加しないと色々言われるよう。 時代に合っていない。
札幌市西区発寒二条 無題 3,600円/年 賃貸の場合、家賃と一緒に引き落としされます。 段ボール回収の回数が非常に少ない。 雪がなくなると歩道の所に花を植えてくれます。 手入れもかなり行き届いてて綺麗です。 町内会広報はあったりなかったり。 詳しい内容とかはよくわかりません。
札幌市清田区 排雪費3600円会費6000円 9,600円/年 町内会費は月額500円で年払い6000円。 それプラス排雪費3600円です。 3ヶ月、半年、一年払いから選べます。ほとんどの方が1年払いしてくれますが中には3ヶ月払いの人もいて班長は大変。せめて半年と一年払いの2種類にしてほしい。同じ班に町内会やめた方もいます。いつか辞めたい…
釧路市 PTA、体育文化後援会は強制加入、徴収です。 7,000円/年 市内小学校、中学校はPTA強制加入、個人情報も勝手に渡すタイプの地域です。 校長、教頭も知っていても対応しないです。 新しく移転してくる方は個人情報の取り扱い等気をつけた方がいいです。