神奈川県

総合評価
2.5
自治会費
4,037/年(平均)

神奈川県の市区町村

口コミ一覧(88件)

横浜市港南区東永谷
任期2年間の区長が難問
3,600円/年

ごみ捨て場とは別なので入らなくても問題ないが自治会主催のお祭りや運動会に子供が参加するなら入ったほうが堂々と遊びに行けるかも 自治会費は自治会主催のお祭りやおみこしの修繕費、年配の方達の交流系イベントに使われている。 並んだ10世帯程度で一つの班になっており、毎年順番に班長になる。班長の仕事は年1の会費回収をして区長へ渡す。広報を会員宅のポストへ投函、回覧板の管理、月1の定例会出席、お祭りや運動会の運営等 班長業務は1年のことだしと割り切ってできるかと思うのですが区内で回ってくる任期2年の区長の仕事が押し付け合いになってきている。 区長の仕事は前述の広報を区内の班分に世帯数分けて班長の家に配る。月一の定例会、会費の管理 回ってくる頻度は区内でなので班の数☓任期の2年分なので10年以上ですが、高齢者世帯が多いため「2年の間に自分がどうなっているかわからないから」と若いものに押しつける雰囲気があります(実際こう言われた)ただ一度やってしまえば次に回ってきても「前回やったので」が通用するのと一世帯でやらなければいけないという決まりはないので仲の良い方が班にいれば共同でやってしまえば後が楽。

横浜市瀬谷区瀬谷町
平塚市中原
一応任意です
2,400円/年

新規入会は一応任意です。未加入の世帯はじわりと増えているように感じます。マンションやアパートに関してはオーナーさんの意向も大きく関係します。一軒家の場合は必ず声をかけられますが、ハッキリと断れば無理に加入せずとも大丈夫です。あとは運次第かな。古い考えの人が長をやってるタイミングだとしつこく言われるかもしれません。ただ、町内会・自治会だけでなくその上の組織である連合会で「無理矢理加入させるな」という話はしている筈なので、意志を明確に表明するのが吉かと。未加入世帯へのゴミ出し村八分はありません。無いはず。可燃ごみは世帯毎の収集に変わりました。資源・不燃・プラごみは集積所収集です。会によって違いはあるかもですが、ウチはごみ当番はありません。その代わりゴミ出しマナー無視の人は一定数います。募金は基本金額300円のものが年に4回。よって募金の年額は1200円です。こちらも一応任意です。高齢者がかなり多い地域ではありますが、考えが古い人・時代に適応している人様々です。町の作りとしては、新道と呼ばれている伊勢原平塚線の西側は古く、東側は比較的新しいです。賃貸分譲共に値段にも影響しているようです。

全国の都道府県

トップに戻る