横浜市港南区東永谷 任期2年間の区長が難問 3,600円/年 ごみ捨て場とは別なので入らなくても問題ないが自治会主催のお祭りや運動会に子供が参加するなら入ったほうが堂々と遊びに行けるかも 自治会費は自治会主催のお祭りやおみこしの修繕費、年配の方達の交流系イベントに使われている。 並んだ10世帯程度で一つの班になっており、毎年順番に班長になる。班長の仕事は年1の会費回収をして区長へ渡す。広報を会員宅のポストへ投函、回覧板の管理、月1の定例会出席、お祭りや運動会の運営等 班長業務は1年のことだしと割り切ってできるかと思うのですが区内で回ってくる任期2年の区長の仕事が押し付け合いになってきている。 区長の仕事は前述の広報を区内の班分に世帯数分けて班長の家に配る。月一の定例会、会費の管理 回ってくる頻度は区内でなので班の数☓任期の2年分なので10年以上ですが、高齢者世帯が多いため「2年の間に自分がどうなっているかわからないから」と若いものに押しつける雰囲気があります(実際こう言われた)ただ一度やってしまえば次に回ってきても「前回やったので」が通用するのと一世帯でやらなければいけないという決まりはないので仲の良い方が班にいれば共同でやってしまえば後が楽。 高齢世帯多い 神社費 担い手不足 ごみ当番あり 未加入者ごみ捨てOK 夏祭り イベント多い 明朗会計 出産祝い金 運動会 少子高齢化 一軒家
横浜市港南区 無題 4,800円/年 毎年春に4800円/年の一括払い。班長さんになった人が集金に来ます。 自治会費の使いみちに「赤い羽根」「社協」などへの募金が含まれていることがちょっと解せないです。 (自治会に各組織から募金の目安の金額が提示されているそうです) 自治会館の修繕積立もかなりな金額がたまっています。 収支報告をみると支出にはパソコンの買い替えとか役員の飲食代などと書かれていてこれは必要なのか?と思います。敬老会や子供会が自治会の下部組織扱いで、助成金として各10万円支払われています。 子どももなく老人でもないので、なんだかな~という気持ちです。なのに班長や役員を…という圧はすごく感じます。 公園清掃時に飲み物を配るとか、夏祭りの役員だけ優遇されるなど会費の使いみちには不公平感が強いです。 コロナで自治会の行事が何もできなかったときに、イトーヨーカドーの商品券500円を会員に配ったときには、本当にびっくりしました。 役員が高齢で考えが硬直化しているので、組織を見直すとこも難しい状況です。 会計報告も突っ込みどころ満載ですが、総会に参加して意見を述べることまではしていません。
横浜市港南区 無題 16,800円/年 自治会費月払いで1,400円 別途町内会費月300円 年間合計20,400円 8月に夏祭りが毎週のようにある。 各町内会が開いてる。 強制ではないけど入らないと噂される。 子供会も別にあるけど、回覧板で夏祭り券は当日より安く購入できる。 前にコロナ禍だけど戸塚区に住んでた時は町内会が自治会か忘れたけど年間1000円でめちゃ安かった。 半年に1回の500円の支払い方だった。 高齢世帯多い 子育て世帯多い 毎月集金