ゴミステーション使いたいなら割高な生活環境維持協力金支払いとなり必ず徴収されます。支払いたくない場合→自治会未加入者は公開することはしないが未加入者を自分で探してメンバー20名集まったら独自に未加入者のみのステーション作成して市へ収集運搬を依頼してくださいとの連絡が来ます。 班ごとに住んでいる人柄カラーもあり、居心地よい班もあるのですがまぁ暇な人が多いだけ人の悪口好きな無職の老人と奥さんが多すぎて少し住みにくいな
入会金有り、5000円。 自治会費は平成28年に6000円から8000円に値上げ。 理由は「このままでは自治会会計が回らないから」 原因は自治会から老人会(2会)、子供会、スポーツ倶楽部へ支払われている助成金。 平成15年辺りに20数万円引き上げられた事による財政圧迫。 ちなみに助成用途理由は不問で助成となっている為、各会にはほぼ小遣いの様に渡されている。 助成先の各会では酒や菓子を含む飲食代、旅費、ボーリング大会等の遊興費に多く使用されている。 自治会費内に社会福祉協議会の会費、また2種の募金が徴収されている為、任意ではなく強制募金。 その他に集会所に掛かる費用が大きく占めるが、その利用者の
自治会費年間6万円、祭典費年間1万円、神社関連2000円、その他の活動費が1〜2万円ほど。
持ち家年14000円。借家7000円。65歳以上単身者、18歳未満の子しかいない父母子家庭、75歳以上の2人家庭は5000円。県営団地がありそこには満室50軒。借家で10軒。5000円世帯だけで25軒ほどある。14000円世帯は35軒ほど。1軒あたり平均で8000円ほどである。戸数は105軒くらい。内持ち家は50軒ほど。公民館維持費で4割弱支出。人件費的支出が2弱割。寄付や募金や上納金的支出や神社関係支出が4割弱。活動なんて側溝掃除くらいの自治会です。規約もありません。自治会長は独断でやってしまうことも多々あります。ゴミ出しは加入してないとダメだと言う人がいる。近隣は加入してなくても出して良い