田原市大草町 周りは老人だらけ 17,600円/年 社会人を完全に否定した組長の役割 暇な老人や引きこもりだけでやって欲しい 月1400円 年間16.800円 これに子供が居ても居なくてもPTA会費の800円が美醜(微収)される 無駄な神社のお祭りや、催し、2か月に1回町内の掃除や草刈り。 年間16800円ですよ? 翌年に幾ら繰り越せたーー!! うわーーーばんざーーいい 拍手ーーーーーってのを毎年やってる 草刈りなんて田原シルバー組合に頼んでやれよって思います。 なんで年間16800円も払って自分達参加でやらなきゃならないんですか? 田原は移住して家を建てるべきではない てか移住するべきではない土地 家建てたい人は建てる前、土地を購入する前に近所に内情を訊いて回るべきです。 高齢世帯多い 神社費 担い手不足 ごみ当番あり 夏祭り 強制募金 強制加入 未加入者ごみ捨て禁止 ごみ当番無し 自治会費が高すぎる 自治会いらない 自治会の闇 ゴミステーション利用料 一軒家 愛知県田原市海近く移住町内会費高い老害 サーファー 移住
豊田市山之手 良心的な金額 6,000円/年 \500/月、\6000/年は、良心的な金額だと思う。年間を通して、色々なイベントも企画され楽しいし、町も比較的きれいだと思う。定期的に環境委員さんが地域の清掃活動もしてくださり、ありがたいです。これなら、もう少し高くしても、個人的には良いと感じます。会館の老朽化が・・・。新しくしていただきたい。
日進市五色園 無題 8,400円/年 持ち回りのブロック長(組長)が10~20年に1回、回ってくる。 組長になると地域の当番(清掃であったり交通安全であったり)があるが、まぁ十数年に一度なので。 自治会役員には、「自治会が大好き、何年でも役員やりたい」という人が一定数いるが、遠巻きにしていれば実害はない。
岡崎市井内町 地域の行事がありすぎる 12,000円/年 自治会は引っ越し前から強制参加させられるためとても面倒。また女性部や体育委員、宮係などとても面倒なイベントが盛りだくさん。早く引っ越ししたいが家を買ってしまった以上逃げることも出来ない。毎回、文句を言っても通用しない。時代錯誤がここにある。
刈谷市泉田町 自治会費 3,000円/年 自治会費の他に神社、赤十字、緑の羽根、盆踊り、赤い羽根、青少年育成、消防団、社会福祉ともろもろ一緒に徴収されて合計7700円です。他に後にも婦人会の何やらで500円徴収されました。1年で8200円ですか。任意ですがみんな払っているので払わないとリストで悪目立ちする。 自治会費
岡崎市大平町 上町 6,600円/年 老人会が毎週小学校を貸し切ってスポーツを楽しんでいる。 使用される道具などは町内会費から負担されている。 なぜ、他人の趣味のために資金を拠出させられるのだろうか。 彼らに支給されている年金は、現役世代が納付した年金から支給されている。 自分の趣味ぐらい、自分のお金でやりくりしてくれないか。 毎週、小学校のグランドを見るたびに、腹立たしさを感じる。
海部郡大治町西條 使い切れない繰り越し金がある。 6,000円/年 人口流入が多く町自体の人口が増えたせいか繰り越し金の額に驚きました。 役員をやる方は昔から住んでる方が多く、なかなか新しい知識に追いついていない感じもあり、何をするにも自分たちでやる方針。だからなのか会費を払っている側への活動内容の周知も全然足りてない。 あと祭りの準備に朝6時集合とか仕事を持っている方もいるので勘弁して欲しかった。なんなら外注して欲しかった繰り越し金あるんだし。 川に近い町だしハザードマップでは浸水確実なんだからそのお金で各家庭に防災バッグを配るとか出来るよなぁと思う今日この頃。
岡崎市洞町 退会者年々増加 3,000円/年 単身世帯の年会費です。 周りの単身世帯は、向こうから声をかけられない限り、自分から「加入します」とは言いません。 勧誘があっても、「別の地域で加入している」と言って逃げます。 よって、加入していない世帯が割と多い印象です。
半田市瑞穂町 公共依頼金赤十字、赤い羽等は、任意で、1700円別途あり 3,400円/年 半田市は42の自治区に分かれており、コミュニティ活動が、活発な瑞穂区です。 年一回の区費で、春の桜まつりから、盆踊り、運動会、区民展、等コミュニティ活動や、防犯パトロールを行っている。 子供イベントとして、ドッチボール大会や、クリスマス会等も行いっている。 自主防災組織も活発です。 役になると大変ですけど イベント多い 明朗会計
豊橋市飯村北 ゴミ捨て場持ち回り 4,000円/年 ゴミ捨て場は組長の家の前で持ち回りです。 金を払う意味がない。 スペースがない方もいるので善意で2〜3年設置してくれる方もいます。 本当にやり方変えて欲しいです。 あと町費以外にも祭り等で2,000円くらいは取られます。
稲沢市 引用情報 40,000円/年 行政区、いわゆる町内会の入会金として25000円 町内会とは別で、部落で年間40000円 入会金(協力金という言い方をしてました)が45000円 町内会費、又は自治会費について。長文になりますが、お付き合いください。... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10308164335 入会金
瀬戸市水北町 無題 6,600円/年 高齢者世帯多く、イベントが毎月あり 役員になると大変。イベント減らして欲しいくらい。防犯灯は多いので明るい方だと思う。防犯灯は町内費と市から助成金で電気代賄う。 高齢世帯多い 神社費 担い手不足 未加入者ごみ捨てOK 夏祭り イベント多い 子供会
名古屋市守山区町南 安すぎて心配になる 1,800円/年 月額150円って言われて何かの間違いじゃ無いかと思った、めっちゃ安い。活動はそこまで活発では無いが子ども獅子などイベントもあり普通に雰囲気は良い。資源ゴミ捨ては隣の町内と共同らしく面倒な人がいると噂で聞いている。
岡崎市大平町 町内行事がてんこ盛り。役員の打ち上げもてんこ盛り。 6,600円/年 ●大平町上町地区 家族世帯…6600円(年) 単身世帯…3500円(年) ※岡崎市大平町は町内会が下町、東町、西町、上町、辻中と、5つに分かれています。 高齢単身世帯が多いわりに、町内行事がたくさんあります。 マンション世帯は徴収されませんが、町内会のイベントには参加し放題で、フリーライド可能です。 町内会の行事は、「子供のため」と言えば、子育て世帯に押し付ける事が出来るため、他の会員の仕事はあまりありません。 役員は概ね高齢者で、町内行事の仕事も子育て世帯がやってくれるのでラクです。 町内行事の後は打ち上げがあり、高齢役員か、誘って貰えた人のみ参加可能です。 行事が多いため打ち上げも多く、男川市民ホームで反省会と称して打ち上げが行われます。 余ったケータリングや酒は、参加者が各々持ち帰ることができ、手当ても配られます。 災害用備蓄は行っておりません。 家族世帯が多く支払い、高齢単身世帯が美味しい恩恵を受けられる地域ですので、終の棲家としては優秀な地域です。 町内会費に対する収支内訳書や明細の発行は無く、誰からも指摘されないため、役員になれば楽しいかもしれません。
名古屋市緑区鳴丘 脱会したらとうなるかは知りませんが。 3,000円/年 年2回の朝のお掃除の日があります。 家のある通りのゴミ拾い、雑草抜き、 同じ班の人たちと、もう終わりでいいねって早々に解散してます。
新城市 市内で一番高いとの噂 38,400円/年 月あたり3200円なので、地元民からも異常に高いと驚かれます。 更に祭りなどの宗教費用や親睦会費(どちらも任意)を含めると、総額で5万円ほどです。 1世帯あたり38400円のうち、消防団費と役員報酬それぞれ約1万円ずつ含まれ、敬老会にも約1700円お金が毎年流れる計算となります。防災費はたったの500円。 赤い羽根募金は任意という形なので会費には含まれません。 風通しの悪い組織なのか、高い会費を何とかしようと動く方もいますが難しいようです。高齢化している地域なので、前例踏襲の慣習を変えたくないのかもしれません。改革は世代交代まで待った方が楽かもしれません。 ちなみに行政に相談したこともありましたが、自分で何とかしてくださいというスタンスでした。 自治会管理のごみ捨て場は燃えるごみだけの回収で、掃除当番はありません。それ以外のごみは月1回休日の朝に公民館で回収があります。そちらは持ち回りで分別の当番があります。
名古屋市西区幅下 会長専制の自治会 3,600円/年 有名企業からの毎年多額寄付金による、毎年増え続ける会費金額、サラリ-マンの年間収入の何倍かになります。町内会会員へは、ごみ袋配付のみ、祭礼は、氏神様の日程に合わせず土日のいずれか1日のみで役員の 飲み会に会費が、使われている。多額の会費からも 他地区の会費と同額の1千円に減額をお願いしたら 役員から 怒鳴られました。
名古屋市中川区東春田 無題 3,600円/年 年配の方も多く比較的落ち着いた町。 春田駅が最寄り駅で名古屋駅まで電車で10分程のためとても利便性の高い環境。 町内会の活動などは特に強制力もなく、おだやか。最近は防災活動に力を入れており、避難用のカバンなどがもらえた。また、災害時の安否確認の訓練(「無事です」というドアノブにかけるプレートをかけておくだけ)が行われ、いざという時のことを考えると町内会への参加は意味のあるものだと感じます。
豊橋市飽海町 賃貸と持ち家で会費等異なる可能性あり 3,600円/年 豊橋鬼祭を行う町会のひとつなので持ち家の場合は会費等が全く違う可能性あり。賃貸居住者はゴミステーション掃除や鬼祭関係の作業の負担は求められなかった。
知多市新舞子 回覧板スキップ可 1,900円/年 お金さえ払っておけば何にも言われない。回覧板スキップ可。ゴミ収集やゴミ拾いイベントあるみたいだがなにも言われない。 4か5月頃に役員が集金に来てゴミ袋1枚くれる(多分ゴミ拾いイベント用?)。 ちっちゃーーーいお祭が何回かあるみたい
名古屋市守山区新守西 無題 2,400円/年 月200円×12ヶ月分で毎月引き落としされます。 アパートなので大家さんが多めに負担してたり公共費からそっちに出ているのかもしれませんが比較的安いです。回覧板が部屋まで回って来ないので地域のイベントは分かりません。
豊川市赤坂台 自治会の役員がだるい 10,000円/年 自治会の役員が十数年に一度回ってきますがクソだるいです。明らかに報酬に見合ってなく若者の恩恵は全く無い限界集落みたいな地域です。元市議会議員だかなんだかの人が幅を利かせており非常に不愉快です。あと台地の上にあるので交通の便最悪です。車持ってない方は生活ほぼ不可能です。自治会費は今後下げることを若い役員の方達中心に話し合われているそうです。年度の予算によって自治会費は変動するので約一万円としました。
春日井市松新町 引用情報 3,600円/年 一般世帯会員、個人事業主会員:300円/月 (3,600円/年) 法人会員:500円/月 (6,000円/年) 松新町 町内会/区会 http://www.まつしん.jp/
春日井市松河戸町 引用情報 2,000円/年 年間区費 自家の方は2,000円 賃貸住宅は一戸1,500円 法人の方の年会費 個人経営、商店等の方は、2,500円(法人割)のみ。 会社、有限会社等の方で ・土地所有者は2,500円(法人割)+坪面積×7円(10円未満切り捨て) ・土地借地者は2,500円(法人割)+坪面積×5円(10円未満切り捨て) 個人事業主の方の年会費は2,500円 松河戸区会 http://matsukawado.net/
名古屋市西区清里町 強制入会、退会禁止 3,600円/年 賃貸に住む人間はもれなく、家賃の中に自治会費が含まれており、入居=強制加入です。 持ち家の人間には加入するかどうかの是非を問われるのに、賃貸の人間にはその選択肢すらありません。 また、賃貸の契約書には必ず自治会に加入し、抜けてはいけないとまで記載があるのです。 管理会社と自治会がズブズブです。 共働き世帯で組長業務は無理だと断わると、なんと強制だそうです。 まともな引き継ぎもないのに、集金しろ、回覧板を回せ、行事に参加しろと、毎週のようにポストに用紙が届きます。 いずれも仕事が入っていて、参加出来ないと伝えると、他の方も忙しくてもやってもらってる、例外は認めないと。 我が家は勤務形態が不規則で夜勤などもあると伝えたのに、朝の7時に資源回収に参加しろとまで… 事情を説明しても聞き入れて貰えず、一方的に押し付けられるどころか退会もさせて貰えないので、家と街の雰囲気は気に入っていましたが、引っ越すことを考えています。 自治会費はそこまで高くないとは思いますが、組長業務などが強制だそうなので、時間に余裕のある方にはおすすめですが、我が家のような共働きには厳しい街だと思います。
名古屋市中村区下中村町 個人虐めが酷い 2,400円/年 治療費でお金がないという方に町内会費を払えと会う度に脅しをしながら言っていた。 毎月のように神社の寄付金や羽募金の封筒が入ってくる。 住所氏名、寄付額・募金額など個人が特定出来る物を掲示板に貼り出す酷さ。 上記を町内会長や組長に言いたくても連絡先すら分からない。
安城市 引用情報(市民の声) 17,000円/年 【要旨】 所属している町内会の町内会費は年間9000円です。さらにそれとは別に年間8000円の組費があり、祭りの寄付なども加えると年間2万円近く払っています。 市内のどこでもこのぐらいかなと思っていましたが、聞いてみるとだいたい半分かそれ以下の町内がほとんどでした。イベント数によるのかとも思い、聞いてみてもだいたい年間で同じような事を行っています。 なぜ町内会によって差があるのか、調査していただけないでしょうか。 【回答内容】 町内会は地縁を基にした任意団体であり、自主的に行われている活動や運営等について、市が指導することは行っておりません。従いまして、市が町内会費等の調査を行うことはございませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。 町内会費等の使途については、町内会で開催される総会の資料として、事業報告や収支決算報告等で確認ができると思いますので、町内会事務所に詳細をお尋ねください。 ※5年前の情報です https://www.city.anjo.aichi.jp/shisei/jouhou-hassin/2018koe/20180906.html
名古屋市中川区広川町 赤い羽根への割当寄付 3,000円/年 笈瀬広川町内会。笈瀬町も含む。 総会が年度始め年度終わりにあり活動と会計について報告がある。 寄付は昨年まで全て任意だった。しかし今年から赤い羽根共同募金会への寄付を、例年の実績相当額を町内会から行うことになった。
名古屋市中川区笈瀬町 割当寄付あり 3,000円/年 笈瀬広川町内会。広川町も含む。 総会が年度始め年度終わりにあり活動と会計について報告がある。 寄付は昨年まで全て任意だった。しかし今年から赤い羽根共同募金会への寄付を、例年の実績相当額を町内会から行うことになった。
豊橋市西幸町 引用情報 800円/年 自治会負担金の額は、均等割(各町自治会当たり10000円)及び戸数割からなり、戸数割は自治会加入1世帯当たり800円を基準として、具体的金額は自治会長会において定める。 幸校区自治会 http://miyukikouku.com/
名古屋市守山区上志段味 募金は強制、退会規約なし、収支報告書に不整合あり。 3,000円/年 自治会を有意義にしようとさまざまな取り組みをしているのは感じる。 LINEの活用などインターネットツールの活用に積極的。 ただ年二回程度の清掃活動(任意)と赤い羽根募金が強制であること また退会に関する規定がないことに違和感がある。 また会計の収支があっていないが平然と提示してくる よく言えば牧歌的な自治体と思われる。